- HOME
- BLOG
BLOG
2021/09/18 12:53
前回の記事を読んで頂きありがとうございました。
誰が読むんだろうかと思っていましたが、訪問者数も多く書いてよかったと考えております^ ^
今回は、うちの子🐹について前回より少し深い内容を書いてみたいと思っています。
全ては私個人の感覚であり、こんな育て方をしている人もいるんだ〜程度にお考え下さい。
1)草食で育てています
うちの子はペレット以外はベジタリアンで育てています。
ぺぱんを飼う前に調べた際、お肉を与えると匂いがキツくなると聞き決めました。(当時は初めてのペットで、匂いも気になるところでした)
3匹目を育てていますが、今のところ何も問題ありません。
2)しっかり怒る
家にお迎えした際が多いのですが、噛んだり、悪い事をするとしっかり怒ります。
抱っこしつつ、少し大きな声で「ダメでしょ!」と。(いつも静かに暮らしているのでよりびっくりします)
噛む→相手が怯む→ケージに戻れる
を覚えてしまうとダメだと思い、悪いことをした際は怒られた上にケージに帰れないなど、嫌な思いを覚えさせています。
ほかに、風の谷のナウシカのように、噛んでも環境は変わらない、を覚えさすのも良いかと思います。
3)どのくらい触れ合う?
4)おやつ
あんずは食べることが大好きで、ご飯の為なら何処へでも行きましたし何でもしました。(人間の口の中まで自ら入ってきました)
親としてもそれがとても可愛く、おやつをたくさん与えてました。フルーツ、ナッツ、ハムスター用おやつ、手作りおやつ…与えた分全て食べていました。
そのおかげ(笑)で180g後半の体重になり、デブ一直線!フォルムがとっても可愛くデレデレしておりました。
ただ、あんずは生後半年から病気ばかりしており…原因が何かは分からず、2歳で亡くなりました。
あんずの次に飼ったちのには、ペレット以外はほぼ与えていません。たまに(週1くらい)フルーツや頂き物のおやつを少し与える程度で、ちのに不満はなさそうです。(1歳になりましたが今のところ病気もなく元気です)
5)さんぽ/部屋んぽ
6)部屋(ケージ)内に設置しているもの、温度調整
7)ハムスターと昼寝
-執筆中-