- HOME
- BLOG
BLOG
2022/05/04 20:28
ぺぱんの時は、ペット(生き物)を飼うのが初めてなので、命の重さを考え、お家に向かい入れるまでに1週間毎日ペットショップに足を運びました。(仕事終わりの楽しみでした笑)
ケージは「三晃商会 SANKO ハムポット」というものを買い、敷き材もペレットも店員さんのオススメされるがまま購入。(今思うと環境の良いペットショップでした)
家に来て1週間は環境に馴らすという事を聞いていたので、ご飯を与える時以外は家に居ないものとして扱い、ぺぱんが1歳を迎えるくらいまではほとんど触れていない状況でした(寝ている姿をみてラブ光線だけ出してました)。
昔、ハムスターを飼った事がある旦那(結婚前)に教えてもらいながら触ったあと、今までの欲が溢れ出し、噛まれようが何されようが好きだと伝える!という思いで触れ合い始めるとすぐに慣れてくれました。
こちらがビビっていたのがハムスターに伝わっていたのだなと改めて感じました。
ぺぱんとは、一人暮らし中にコタツで毎日寝落ちしていた思い出があります。
2歳半で亡くなったぺぱんを失った悲しさで弱っていた私をみた旦那が次の子も飼ったらと提案してくれ、(試しに)ペットショップに行った時にキンクマと目が合い連れて帰ってきたのがあんずです。
お店で1番肝が座っている(ケージの蓋を開けても寝ていた)子を連れて帰りました。
初めの1週間は部屋になれる為にほぼ触らず。私の手からご飯をあげる事で匂いを覚えさせました。
ご飯好きだったおかげかすぐに慣れてくれ、家に来て10日目には抱っこができるまでに。
何をされても怒らない性格で、ご飯をくれるならばどんな人間でもデレる(笑)本当に愛される性格でした。
・ご飯で釣れない
・運動大好き
・お昼寝大好き(部屋が明るくても寝る)
・タオルオンオフシステム継続
・健康に育っている
・かわいい
あんずが亡くなって1ヶ月後、ちのを向かい入れました。
顔が可愛くて一目惚れ。ただ、販売されているケージ内で1番ビビリだったのが引っかかっていました。
あんずと同じように、家に来て1週間はご飯以外触れ合わず。ですが、ちのは食に興味がなく、ご飯で釣る事ができず頭を抱えました。
少しの音でケージ内の1番遠い所まで逃げ、ずっとビクビク震えており、何度か噛まれました(小さい時なので血が出る事もなかったです)。
家に来て10日ほど経って少し慣れてきたかなぁと感じた時、今までは怖がって噛んでいたのが、怒って私を噛んだことがありました。その時は小1時間の喧嘩になり(無言で睨み合い)ましたが、次の日の朝、ちのを確認すると近づいてきました。
何があったのか分かりませんが、それからデレてくれるようになり、全く噛まなくなりました。
すぐに私のお腹の上でも寝てくれたりと、今では幸せな日々を過ごしています。
寝かし方としては、4匹とも、ふわふわモコモコが好きなようで、ケージから出した時に布で包んであげると暖かくて眠気が増すようです。(私はジェラートピケの服を使用)
気が散らないように無音が好ましい。
寝付くまでは部屋を暗くした方が良い。
撫でるのは目〜頭。
顔が包まれているとより寝やすいです(私は指で覆います)。
その他は、個体によって好みが変わるようです。(いろいろ挑戦してみて下さい)
できるだけハムスターの気持ちになって、自分が巨人に抱きしめられながら寝るとしたら…と考えて行動してみて下さい。
長々と書きましたが、超絶可愛がればなんとかなる気がします!
みなさん、ファイトです!!